少量で高カロリーなドッグフード11選!痩せすぎな犬向け栄養満点&市販フードのおすすめの選び方も解説

「愛犬の体重が増えない…」「ウチのワンちゃんは痩せすぎな気がする…」と悩んでいませんか。

犬種や年齢によって適正体重は異なりますが、愛犬が平均体重よりも大きく痩せていると不安になってしまいますよね。

本記事では、痩せすぎなワンちゃんに食べてほしい、少量で高カロリーなドッグフード11選を紹介していきます。

ワンちゃんが痩せすぎかを判断する方法や、フードを食べてくれない時の対処法も紹介しているのていくので、ぜひ参考にしてください。

目次

【痩せすぎな犬向け】少量で高カロリーなドッグフードの選び方

痩せすぎなワンちゃん向けに、少量でも高いカロリーを摂取できるドッグフードの特徴を解説していきます。

愛犬にあったフードの特徴を学び、しっかり体調管理できるようにフード選びを行いましょう。

動物性タンパク質が主原料のフードを選ぶ

ワンちゃんの体重をしっかり増やしたい人は、動物性タンパク質がメイン原材料として配合されているフードがおすすめです。

鶏肉や馬肉、鹿肉など様々なタンパク源があるので、愛犬の好みやアレルギーに合わせた肉を選ぶ必要があります。

穀物などでもタンパク質を摂取できますが、植物性タンパク質は吸収に時間がかかるうえ、健康維持に必要な必須アミノ酸が一部欠落しています。

痩せ型のワンちゃんの体重を増やすのは大切ですが、必要な栄養素も漏らさないように体重管理する必要があるでしょう。

高カロリーなフードを選ぶ

ワンちゃんの体重を増やすためには、高カロリーのフードで多くのエネルギーを摂取するのが、基本的かつ最も重要です。

具体的には100gあたり360kcal以上のエネルギー量があるフードであれば、効率的に肉を付けやすいでしょう。

高カロリーのフードを食べすぎると肥満の原因になってしまうので、特に少食なワンちゃんにおすすめです。

また、子犬用フードは成犬用フードよりもカロリーが高いケースが多いため、子犬の成長には欠かせません。

子犬期から痩せ型だと、将来的に必要な脂肪や筋肉が付きにくい体質になるともいわれているため、意識しておきたいですね。

脂質が高いフードを選ぶ

愛犬の体重を増加させるためには、含まれる脂質の量にも注目しておきましょう。

脂質はエネルギーへの変換効率が良いのに加え、余った分は脂肪となり体重増加に効果があります。

さらに、脂質が多いと味わいも変化するため、愛犬の食いつきが改善する可能性もあります。

基準としては、脂質が12%以上のフードを選ぶのがおすすめです。

なお、日本には運動量が少なめの小型犬が多いため、国産フードは低カロリーで太りにくく作られている商品が多め。

海外産であれば、大型犬に与えられるような脂質が多いフードも多く見られるため、海外産フードも要チェックです。

消化サポート成分が豊富なフードを選ぶ

消化器官の状態が良くないと効率的に栄養を吸収できないので、胃腸をサポートしてくれるフード選びも求められます。

ジャガイモや豆類に多く含まれる食物繊維や乳酸菌、オリゴ糖が含まれるフードがおすすめです。

同時に、水分の摂取量が足りていないと消化器官の働きが悪くなるため、しっかりと水を飲ませるのも重要。

あまり水を飲まないワンちゃんを飼っている人は、フードにウェットフードを混ぜて水分量を担保するのも手ですね。

人によっては手作りのウェットフードを与えているので、水分量や食いつきが気になる人は試してみてください。

人工添加物を配合していないフードを選ぶ

人工添加物を摂取しすぎると腸内フローラのバランスが崩れるため、消化不良の原因となってしまう可能性も。

消化不良が発生すると、せっかく食べたフードが嘔吐や下痢で出てしまうので、体重が増えないどころか体調悪化に繋がります。

ワンちゃんによって人工添加物の影響度合いは異なるため、できれば無添加のフードを選ぶのがおすすめです。

さらに、人工添加物によって付けられた味が癖になると、無添加フードの味を受けつけなくなるケースもあります。

病気になった際の療法食への切り替えが難しくなる可能性もあるので、人工添加物に対しては注意が必要です。

食いつきがいいフードを選ぶ

どれだけ栄養豊富で太りやすいフードを用意しても、味が好みでなければなかなか食べてくれないでしょう。

愛犬に合った味のフードを選ぶ必要があるため、以下のポイントに気を配ってみてください。

気を付ける要素 効果
メイン原材料 ドッグフードの大まかな味わいが決まる
粒の大きさ/粒の形/食感 食べやすさによる食いつきが変わる
匂い 強さや種類によって食いつきが変わる

食いつきが良いフードに出会えない場合は、手作りフードを混ぜるなどの工夫も有効です。

愛犬が好む食材を混ぜ合わせれば、食いつき改善効果が見込めます。

市販フードを数種類購入して試すのがコスト的に難しい人は、ぜひ手作りフードにチャレンジしてみてください。

市販でも栄養満点!少量で高カロリーなドッグフードおすすめ11選

少量で高カロリーなドッグフードの中でも、市販で手に入れやすく栄養満点な商品11選を紹介していきます。

どの製品を選んでも効率的な体重増加が見込めるので、ぜひ試してみてください。

1位:OBREMO

価格(税込) 鶏肉(800g):3,140円
馬肉(800g):3,609円
まぐろ&たら(800g):3,267円
いわし&たら(800g):3,430円
タンパク質量 鶏肉:21.9%以上
馬肉:19.8%以上
まぐろ&たら:17.2%以上
いわし&たら:19.1%以上
脂質量 鶏肉:11.8%以上
馬肉:10.8%以上
まぐろ&たら:9.6%以上
いわし&たら:9.1%以上
1食あたりのカロリー 鶏肉:360kcal/100g
馬肉:366kcal/100g
まぐろ&たら:358kcal/100g
いわし&たら:356kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無 ×
病気対策

大切な家族である愛犬のために、こだわり抜いた素材を用いた高品質な国産ドッグフード。

カロリーは360kcal/100gと愛犬の痩せすぎを防止するには申し分なく、タンパク質も21.9%と非常に豊富に含まれています。

鶏肉と馬肉、2つの魚介類を中心とした4つのシリーズが展開されており、愛犬の好みに合わせてフードを選べるのも嬉しいですね。

オメガ6やビタミンB、アミノ酸まで様々な栄養素が多く、皮膚から臓器まで愛犬の体調をサポートしてくれます。

\最大35%OFFの特別価格!/

OBREMOを最安で試す

OBREMOの口コミ

カロリーも高めなので、痩せ型だった愛犬も適正体重まで太らせられました。

栄養も豊富なので、体調は以前よりも良さそうで元気です!

2位:ネルソンズドッグフード

価格(税込) 5kg:9,196円
タンパク質量 28%以上
脂質量 12%以上
1食あたりのカロリー 365.7kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無 ×
病気対策

365.7kcal/100gと高めのカロリー設定がされている、特に中型犬や大型犬に向けて開発されたドッグフードです。

粒が大きめに設計されているため、大型犬でも丸呑みによる喉の詰まりが発生しにくいのはメリット。

タンパク質の比率は28%と非常に多く、筋肉質な体づくりの元となります。

さらに、ワンちゃんの胃腸に負担になりやすい穀物が配合されていないため、安心して与えられますよ。

\定期コースご利用で最大20%OFF!/

ネルソンズ ドッグフードを試す

ネルソンズドッグフードの口コミ

いろいろ試しましたが、アレルギーが出ないのがこちらでした。これを単独では食べてくれませんが、チュールや缶詰と一緒に与えるとすごい勢いで食べてくれます。価格がもう少し安いと嬉しいですね。

引用元:Amazon

3位:このこのごはん

価格(税込) 1kg:3,850円
タンパク質量 21.3%
脂質量 8.2%
1食あたりのカロリー 343kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無
病気対策

小型犬の健康を維持するために開発された、ヒューマングレード・無添加の国産ドッグフードです。

全年齢を対象に与えられるフードなので、愛犬の健康を長期にわたってサポートしてくれるでしょう。

メイン原材料として高品質な鶏肉や鹿肉が使用されており、筋肉を育てながら健康的に体重を増やしやすいのが嬉しいポイント。

また、サツマイモやモリンガ、マグロなどの原材料は老廃物を排出する効果があるため、涙やけに悩んでいるワンちゃんにおすすめ。

\初回送料無料・15%OFF!/

このこのごはんを最安で試す

【悪評も公開】このこのごはんの口コミ・評判!メリット・デメリットやぴったりのワンちゃんも紹介

このこのごはんの口コミ

鰹節の香りがして、とっても美味しそう!

子どもが試しに食べてみましたが、「美味しい!」と口を揃えて言ってました。

今までのえさを食べなくなってしまったので、こちらを購入。

高いだけあって、よく食べます

引用元:Amazon

4位:健康いぬ生活フレッシュ

価格(税込) 210g×4トレー:5,280円
210g×4トレー:9,980円
タンパク質量 14.0%以上
脂質量 3.1%以上
1食あたりのカロリー 122kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無 ×
病気対策

馬肉や野菜をふんだんに配合した柔らかいフードで、人工添加物や穀物など不安な材料は配合されてないのが特徴です。

冷凍トレータイプのフレッシュフードなので、顎が弱いシニア犬や硬い食感が嫌いなワンちゃんは食べやすいでしょう。

栄養管理士や獣医が栄養バランスを考えているため、長期間にわたって愛犬の健康促進を考えたい人におすすめ。

トレーは1食ずつに分けられているため、少食なワンちゃんでも賞味期限切れなどでご飯を無駄にしにくいですよ。

\約5日分をサクッとお試し/

わんこの献立フレッシュ(健康いぬ生活フレッシュ)を最安で試す

健康いぬ生活フレッシュの口コミ

食感が柔らかいので、噛む力が弱いうちのワンちゃんでも食べやすそうにしてくれます。

ウェットフードは消費期限も心配ですが、トレーで小分けになっているので無駄にせずに済むのも嬉しいです。

5位:アランズナチュラルドッグフード

価格(税込) 2kg:5,038円
タンパク質量 19.25%以上
脂質量 11%以上
1食あたりのカロリー 341kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無 ×
病気対策

341kcal/100gと十分なカロリー量があるドッグフードで、イギリス産で徹底された品質管理がされています。

香料や着色料、穀物は配合されていないため、体に負担がかかりにくいのはメリットです。

原材料となるラムは広大な牧場で育っているため、タンパク源の質は非常に高いですよ。

合わせて、サツマイモなど食物繊維も豊富なため、消化器官にも優しく栄養吸収率も高いのも特徴。

年中均一な品質で販売されているので、安心して与えられますよ。

\定期コースご利用で最大20%OFF!/

アランズナチュラルドッグフード ラムを試す

アランズナチュラルドッグフードの口コミ

独特なにおいなので食べてくれるか不安でしたがクンクンと匂い嗅ぎながらゆっくり食べていました。

初日は2回に分けて完食し、その後問題なく食べています。

うんちの状態が良くなったと言う口コミを割と目にしましたが我が家のワンコは少し硬くなっりました。

水分も今まで通り摂っている感じなので様子見します。

引用元:Amazon

6位:モグワンドッグフード

価格(税込) 1.8kg:5,038円
タンパク質量 27%以上
脂質量 10%以上
1食あたりのカロリー 363kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無 ×
病気対策

363kcal/100と十分なカロリーを備えながらも、愛犬の健康促進効果が高い人気のドッグフードです。

放し飼いで豊富な筋肉量を付けたチキンや生サーモンといった新鮮かつ良質なタンパク源をメインとして、サツマイモやエンドウ豆といった栄養源も配合されています。

専属の獣医師が開発に携わっており、配合される食材はヒューマングレードで安全にもこだわって作られています。

バランスの良い食事を与えたいと考えている人は、ぜひ試してみてください。

\定期コースご利用で最大20%OFF!/

モグワンをお得に試す

モグワンの口コミ・評判を紹介|メリット・デメリットを詳しく解説

モグワンドッグフードの口コミ

食いつきが良く、オネダリするので少し多目になり少し体重が増えた。😁

引用元:Amazon

7位: UMAKA

価格(税込) 1.5kg:5,478円
タンパク質量 21.4%以上
脂質量 9.5%以上
1食あたりのカロリー 350kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無
病気対策

全犬種オールステージ対応の安心な国産フードで、プレミアムフードとして数えられる良質な商品です。

タンパク源である鶏は100%が九州産の華味鳥で、独自の専用飼料で健康的に成長した個体が厳選されて使用されています。

水分量が豊富な生肉を中心とした柔らかい食感のフードなので、子犬やシニア犬でも食べやすいのが特徴です。

愛犬の体づくりをしっかりサポートしてくれるのに加え、ビフィズス菌やオリゴ糖によって消化をサポートしてくれますよ。

\初回限定50%OFFの特別価格!/

うまかを最安で試す

UMAKAの口コミ

ジャックラッセルテリア9歳です。子供の頃からフード選びが大変で、最近はセレクトバランスに手作りフードを混ぜていましたが、フード部分だけを残すようになり、モグワン、ミシュワンと試してみましたが、見向きもされませんでした。なので、カリカリフードは諦めておりましたがこちらを試しにあげてみると、なんと、フードだけでカリカリ食べてくれました!毎回完食です。驚きです。

引用元:Amazon

8位:カナガンドッグフード チキン・サーモン

価格(税込) 2kg:5,038円
タンパク質量 29%以上
脂質量 15%以上
1食あたりのカロリー 376kcal/100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無 ×
病気対策

チキンが50%以上も含まれた、自然本来の味わいを再現したドッグフードです。

376kcal/100gと非常に高カロリーなため、ワンちゃんの体重を増やしたい人や運動量の多いワンちゃんにおすすめ。

タンパク質は29%以上含まれているため、健康的に体重を増やせるのも魅力です。

ジャガイモやエンドウ豆も豊富に配合されているため、消化性も優れているのもポイントです。

大容量なパッケージなので、買い直しの頻度も少なく済むでしょう。

\定期コースご利用で最大20%OFF!/

カナガンドッグフード チキン・サーモンを試す

カナガンドッグフード チキン・サーモンの口コミ

6歳ダックス♂ですが食いつきがよく、残すこともありません。

喜んで食べてくれて朝お腹が空いたタイミングで起こされます。

引用元:Amazon

9位:デビフ アニウェル ハイカロリー

価格(税込) 150g:293円
タンパク質量 11.0%以上
脂質量 10.5%以上
1食あたりのカロリー 165kcal/100g
人工添加物の有無
穀物の有無 ×
病気対策 ×

ローカロリーとハイカロリーの2種類が用意されており、健康な体づくりに必要なカロリーをしっかり摂れるフード。

鶏肉や鶏レバーを豊富に含んでおり、タンパク質だけでなく適度な脂肪分やビタミンA、鉄分などを効率的に摂取できます。

水分を豊富に含む缶詰めタイプのウェットフードなので、食べやすいだけでなく非常に香りがよく食いつき改善にも繋がるでしょう。

ドライフードとの組み合わせでも食いつき改善効果が見られるので、こだわりが強いワンちゃんでも満足ですよ。

デビフ アニウェル ハイカロリーを試してみる

デビフ アニウェル ハイカロリーの口コミ

カロリー高いので、食べてくれないときにちょっとでも栄養価のあるもの、というときにいい。

臭い、味は、気に入ってくれた。

引用元:Amazon

10位:デビフ カロリーエースプラス 犬用流動食

価格(税込) 286円
タンパク質量 5.0%以上
脂質量 4.0%以上
1食あたりのカロリー 90kcal/100g
人工添加物の有無
穀物の有無 ×
病気対策

シニア犬や子犬でも食べやすい流動食タイプで、シリンジでも与えられる希少なフードです。

豊富なカロリー量を担保しているほか、総合栄養食として必要な栄養素は漏れなく配合しているのは嬉しいポイント。

着色料や発色料などの人工添加物が配合されていない無添加フードなので、体調が悪いワンちゃんでも安心ですね。

流動食タイプのほかにムースタイプも用意されており、ドライフードに混ぜて与えるなど食いつき改善にも利用できるでしょう。

デビフ カロリーエースプラス 犬用流動食を試してみる

デビフ カロリーエースプラス 犬用流動食の口コミ

心臓を患い好き嫌いが出てきたので、何であれば食べてくれるだろうかと思っていた矢先、友人から頂いたこのフードを試しに与えてみたところ大好評。

ドライフードにぶっかけで元気に暮らしています。

引用元:Amazon

11位:ファインペッツ

価格(税込) 1.5kg:3,803円
4kg:8,048円
8kg:15,991円
16kg:26,217円
タンパク質量 27.1%
脂質量 16.0%
1食あたりのカロリー 440Kcal / 100g
人工添加物の有無 ×
穀物の有無
病気対策

440kcal/100gとハイカロリーなフードで、鹿肉や鶏肉から多量のタンパク質を摂取できます。

タンパク質は27.1%と他製品に比べると非常に多く、皮膚や毛並みを綺麗に保つオメガ3・オメガ6脂肪酸も多く含んでいます。

生産環境も非常に優れており、HACCP基準に合格したクリーンな環境で安全に生産されているのは嬉しいポイント。

使用されている原材料は全て人が食べられるヒューマングレードで、ホルモン剤なども含まれていないのは安心ですね。

ファインペッツを試してみる

ファインペッツの口コミ

気分屋 一人が好きすぎ おやつ大好き

ドックフードの上に少しでもおやつをのせないと食事をしない また何日も食べない日もあり でもドックフードを替えてから完食する日がかなり多くなり一安心して居ます。

引用元:Amazon

愛犬が痩せすぎか判断する方法!少量で高カロリーなドッグフード向きかチェック

愛犬が痩せすぎか確認する方法を、年齢別に解説していきます。

愛犬の成長段階によって見方も変わってくるので、ぜひ参考にしてください。

子犬が痩せすぎか判断する方法

まず、年齢に関わらずワンちゃんの痩せすぎを判断する方法としてBCS(ボディ・コンディション・スコア)という指標があります。

ワンちゃんの体の状態によって判断する方法で、以下5段階で状態が分かれています。

BCS 体型 特徴
BCS1 痩せすぎ ・肋骨、腰椎、骨盤が外から容易に見える
・腰のくびれや腹部の吊り上がりが顕著に現れている
BCS2 やや痩せ ・肋骨が容易に触れる
・腰のくびれや腹部の吊り上がりも見られる
BCS3 普通 ・脂肪が沈着せずに肋骨が触れる
・横から見て腹部の吊り上がりが見られる
BCS4 やや太り ・肋骨が触れるが脂肪の沈着もある
・腰のくびれや腹部の吊り上がりは控えめ
BCS5 太りすぎ ・脂肪のせいで肋骨がほとんど触れない
・腰のくびれや腹部の釣り上がりがまったく見られない

成犬や老犬も同じく以下の判断基準で痩せすぎをチェックできますが、特に子犬はBCSが大切になります。

犬種や体長ごとにおおまかな適正体重はありますが、子犬は日々成長するため、体重だけでは痩せすぎかの判断が難しい側面も。

特に、子犬は成長のために多くのカロリーが必要になるため、体重を増やしにくいフードだとすぐに痩せてしまうでしょう。

日々のフード選びとともに、BCSでの確認も怠らないようにしましょう。

成犬が痩せすぎか判断する方法

成犬も子犬と同じくBCSでの痩せすぎ判断ができますが、成犬は成長が終わっているため犬種ごとの適正体重を当てはめやすいのが特徴。

一般的には、犬種ごとの適正体重は以下のように知られています。

犬種 適正体重
プードル 3kg~4kg
チワワ 1kg~2kg
ダックスフンド 4kg~5kg
ポメラニアン 1.8kg~3.5kg
ミニチュア・シュナウザー 4~8kg
フレンチ・ブルドッグ 8~14kg
マルチーズ 約2.5kg
ヨークシャー・テリア 2kg~3kg
シー・ズー 1kg~2kg
ゴールデン・レトリーバー 4.5 kg~ 7.5 kg

適正体重はあくまでも平均的な数値にすぎないので、BCSによる確認も重要です。

特に、平均的なサイズから外れているワンちゃんは適正体重による測定ができないため、脂肪や体のくびれなどを用いた判断を行いましょう。

老犬が痩せすぎか判断する方法

老犬に関しても、子犬や成犬と同じようにBCSを用いた痩せすぎの判断が可能です。

ただし、老犬は消化器官の衰えや運動量の低下により筋肉量が減り、痩せ型になりやすいのが特徴です。

年齢的な衰えによってある程度痩せてしまうのは仕方ないですが、痩せすぎると免疫力や代謝も低下して病気にかかりやすくなってしまいます。

よって、痩せてもBCS3にあたる標準体型を維持できるよう、消化に優しい食物繊維などを豊富に含んだフードを選びましょう。

愛犬の痩せすぎを防ぐ方法!少量で高カロリーなドッグフードで栄養補給しよう

愛犬の痩せすぎを防ぐには、ドッグフードの与え方や日々の過ごし方に関して意識しておくべきポイントがあります。

しっかり意識しておけば愛犬の体重を十分に増やせるので、ぜひ意識してみてくださいね。

少量で高カロリーなドッグフードをメインで与える

愛犬の痩せすぎを防ぐためには、少量でも高いカロリーを摂取できるドッグフードを与えるのが最も重要です。

低カロリーなフードで体重を増やそうとすると多量のご飯が必要となり、すぐに満腹になってしまいます。

満腹になるとおやつなども食べなくなるため、体重を増やすのがさらに難しくなってしまうでしょう。

目安としては360kcal/100g以上であれば十分なカロリー量で、痩せすぎを防げますよ。

運動のしすぎを避ける

せっかく高カロリーのフードを選んでも、運動をしすぎると消費カロリーが増えてうまく太れません。

以下のように、運動の量や強度を下げて消費カロリーを下げてみましょう。

  • 散歩コースを短くする
  • 散歩で階段や坂道を選ばない
  • 散歩を休む日を作ってみる
  • 散歩で寄り道をしない

他にも、愛犬を休日にドッグランに連れていくなどして運動させている人は、ドッグカフェなど遊び場を変えてあげるのもおすすめ。

愛犬にストレスを与えないように、自然に運動量を減らす工夫をしてみましょう。

おやつをあげて摂取カロリーを増やす

高カロリーなドッグフードを食べても太らない場合、おやつをあげて総摂取カロリーを増やしてみましょう。

ただし、人工添加物などで味付けされたフードは癖になりやすく、食べすぎると余計にフードを食べなくなってしまう可能性も。

対策としては、フードと似た原材料を用いた無添加のおやつを与え、おやつばかり食べないようにする工夫が必要です。

またおやつを与える時間を決めるなど、無闇に与えすぎないようにしてください。

手作りご飯で栄養補給する

高カロリーのフードを見つけても食いつきが悪い場合は、好物をふんだんに入れた手作りご飯を与えてみましょう。

手作りフードは原材料を自由に選べるうえ、水分を多く含んだウェットフードになります。

水分を多く摂取すれば消化もスムーズになるため、消化不良による栄養失調を避けられるでしょう。

フードが体にしっかり吸収されているかを確認するには、便の回数や量を確認してください。

便の回数が同じでも量が減っていれば栄養がしっかり吸収されているサインなので、必ず見ておきたいですね。

少量で高カロリーなドッグフードに関するよくある質問

最後に、少量で高カロリーなドッグフードに関するよくある質問に回答します。

ドッグフードや犬の体型に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

ワンちゃんが太りやすいドッグフードの特徴は?

ワンちゃんが太りやすいドッグフードの特徴は、以下の通りです。

  • 動物性タンパク質が主原料のフード
  • 高カロリーなフード
  • 脂質が高いフード
  • 消化サポート成分が豊富なフード
  • 人工添加物を配合していないフード
  • 食いつきがいいフード

脂質が高く食いつきがいいという条件はもちろん、カロリーが高くワンちゃんの体重を増やしやすいフードを選びましょう。

合わせて、動物性タンパク質が主原料だと筋肉がつきやすい健康的な太り方になるため、意識しておきたいところ。

さらに、食物繊維などの消化サポート成分が配合されていると、効率よく栄養素を吸収できるでしょう。

また、人工添加物が含まれていると長期的な健康被害の可能性もあるため、無添加フードを選ぶようにしましょう。

ワンちゃんを太らせるのに必要なカロリー摂取量は?

ワンちゃんを太らせるには、まずは愛犬の1日あたりの消費カロリーを把握しておく必要があります。

以下の計算によって「安静時必要エネルギー量(RER)」を求めましょう。

計算式
RER=70×{犬の体重(kg)}×0.75

例えば、ワンちゃんの体重が5kgであれば、1日あたり262.2kcalのカロリーが消費されます。

ワンちゃんの体重 1日あたりの適正給餌量
1kg 9g
3kg 27g
5kg 40g
7kg 56g
9kg 72g

表を参考に、40gの給餌量で262.2kcalを上回るには、100gあたり500kcalものカロリーが必要です。

ただし、一般的には360kcal/100g以上であれば高カロリーフードといわれており、500kcal/100gのフードはほとんどありません。

従って、ワンちゃんを太らせるためには、360kcal/100g以上のフードを適正量以上に与えるのがおすすめです。

フードを増やして下痢になってしまう時の対処法は?

フードの量を増やして下痢になった際、以下の原因が考えられます。

  • フードを消化しきれなかった
  • 軽微な食物アレルギーが悪化した

与えるフードをいきなり増やすと消化器官に負担がかかり、うまく消化できなかった結果下痢になってしまう可能性も。

様子を見ながらフードの量を元に戻し、少しずつ増やしていくようにしましょう。

また、軽微な食物アレルギーがあるワンちゃんだと、フードの増量によりアレルギー反応が現れるケースも見られます。

フードの量を戻しても不調が治らなければ、一度病院を受診してアレルギー検査も同時に行いましょう。

急激に痩せたワンちゃんに病気の可能性はある?

フードを減らしていないにも関わらずワンちゃんが急激に痩せてしまった場合、以下の可能性が考えられます。

  • 発情期による食欲減退
  • 口内炎などによる食欲減退
  • 老化による筋肉量の低下
  • 腫瘍による体重減少
  • 糖尿病による体重減少
  • 消化器疾患による消化不良
  • 寄生虫感染による栄養吸収の阻害
  • 腎臓病の進行による体重減少

食欲減少による痩せであればフードを食べなくなるのでわかりやすいですが、臓器などの病気による体重減少は外見からは判断しづらくなります。

病気になってしまうと最悪のケースも考えられるので、愛犬が急激に痩せたら必ず病院を受診しましょう。

高カロリーのフードを急に与えても大丈夫?

高カロリーのドッグフードは痩せすぎを防止できる効果がありますが、以下の通りデメリットも存在します。

  • 腎臓や肝臓に負担がかかりやすい
  • 尿路結石のリスクがある
  • 価格が高い傾向にある
  • アレルギー発症のリスクがある

特に、愛犬を太らせるためには高カロリーフードを多く与える必要がありますが、体に一定の負担がかかりやすいのも事実。

特に、同じ種類のフードを食べすぎると特定の食材に対するアレルギーが発症してしまう可能性も。

よって愛犬に高カロリーフードを与えて太らせる場合、不安な人は獣医師に相談のもとフードを選びましょう。

流動食でも高カロリーなフードはある?

高カロリーフードの基準である360kcal/100gを上回っている流動食フードは、ほとんど販売されていません。

本記事で紹介している、比較的高カロリーとされている「デビフ カロリーエースプラス 犬用流動食」でも90kcal/100gと、全体で見れば低カロリーの部類に入ります。

流動食は、口内や胃腸の環境が悪くフードを噛めない犬や食欲がないワンちゃんに与えるものなので、本来太らせるのには不向きです。

特別な理由や獣医師の指示がない限りはドライフードやウェットフードを与え、必要なカロリーをしっかり摂取できるようにしましょう。

少量で高カロリーなドッグフードを与えて愛犬の栄養を補助しよう!

運動量が多いワンちゃんや食べる量が少ないワンちゃんは痩せ型になりやすく、カロリーや脂質、タンパク質量が高いフードを与える必要があります。

また、散歩コースを変えて運動量を減らしたりおやつを与えてみたり、フード選び以外にも体重増加の方法はあります。

まずは、本記事で紹介しているBCSを用いて愛犬の状態を確認し、不安であれば獣医師のアドバイスのもとフード選びを行いましょう。

本記事で紹介している太りやすいフードを試して、体の変化を観察してみてください。